『クリーニングデイforちるどれん@辻堂』開催しました③

こんにちは♪
湘南・辻堂の整理収納アドバイザー
佐藤ようこです。

藤沢・茅ヶ崎・鎌倉市を中心に出張整理収納サポートにお伺いしています。

また、部屋と心を整える講座「片づけ心理学®」をお届けするインストラクターでもあります!

サービスの空き日程はこちらからご確認くださいませ。


先日、「クリーニングデイforちるどれん@辻堂」を開催しました◎
(↓こちらの記事の続きからです)

『クリーニングデイforちるどれん@辻堂』 開催しました①

『クリーニングデイforちるどれん@辻堂』 開催しました②

子どもの選択を気持ちよく尊重できる場所

ご来場くださったみなさんを見て、とても素敵だな〜と感じることがありました。

それは、どちらのママ、パパからも
「このおもちゃがいいんじゃない?」
「これはやめたら?」など
お子さんの選択を否定するような言葉が
全く聞こえてこなかったこと。

今回、高価で質のいいおもちゃも寄付していただいており、すべて0~300円でお持ち帰りいただけるようにしていました。

大人としては「せっかくだからこっちのおもちゃの方が…」なんて思ってしまうんじゃないかなと感じていたのですが、まったくの杞憂で。

お子さん自身に「どれがいいの?」と選んでもらったり
赤ちゃん本人に触らせて、反応を見て、
本人が気に入ったものを購入されていくママパパたちの姿が
とても素敵だなぁと感動したのです。

そして、子どもたちが思う存分試し遊びしてから
持ち帰るか検討できるのは
中古のおもちゃならでは!

大人気だったおもちゃ。最後に息子のお友だちが持って帰ってくれました♪

何よりも、子どもたちが楽しそうにこの場を楽しんでくれていて、開催してよかった!と強く思いました。

地域でおもちゃを循環させていくということ

「子どもの成長に合わせて地域みんなで大好きなおもちゃを譲り合えるなんてすごいです!」
開催後に来場者の方が仰ってくださり、大きく頷いてしまいました!

子どもは成長するから、どうしてもおもちゃって
購入→不要になるサイクルがはやいんです。

そして整理収納アドバイザーとしては
使わなくなったおもちゃを定期的に気軽に寄付できる場所があることで
家の中のものを減らすことができ、負担が軽くなる方がたくさんいると感じています。

おもちゃをきっかけに、
「使わなくなったものは、循環させる」心地よさを実感してもらえたらいいななんて思っています。

第一回クリーニングデイforちるどれんを終えて

実は収支は赤字だったのですが、
私としてはそれでも大満足!な初回開催と感じています。

もちろん、続ける上では赤字のままではつらくなってしまうし、主催の私たちの負担になっては続きませんので、今後の開催で赤字は埋めていくつもりではありますが、いらしてくださった方が、後日インスタグラムやブログで感想を広めてくださったり(ありがとうございます…!)

次回はもっと認知された状態で開催することができるんじゃないかな。

今回残ったおもちゃにも行き先を見つけてあげるのが使命!

もっとブラッシュアップしてお届けできるんじゃないかなと
私たち自身もとても期待しているところです!

正直、最初は「小規模にはじめよう」と二人で言い合っていたのですが、動き出すにつれて、徐々に協力&応援してくださる方が増えていき…

小さな、心を込めた手作りのイベントが、地元の方たちに受け入れてもらえたと感じて、とても感動しました。


改めまして、
ご来場くださったみなさま、
ご寄付いただいたみなさま♪

運営のお手伝いを快く引き受けてくださったり
告知を手伝ってくださったり、
相談にのってくださった、みなさま♪

クリーニングデイをフィンランドから日本に届け
10年以上も日本で続けられてきた
クリーニングデイジャパンのみなさま♪

心から感謝しています♪
ありがとうございました☺︎