【片づけ事例】リビングが“くつろぎ空間”に変わった!就学前のお子さんを持つワーママのビフォーアフター

こんにちは!神奈川県湘南エリアで活動する整理収納アドバイザーの佐藤ようこです。

先日出張お片付けサポートに伺ったお客さまからお写真の掲載をご快諾いただきましたので、今日は事例をご紹介します◎

ご依頼のきっかけ

  • 「リビングのおもちゃ棚周りがごちゃごちゃしていて、毎日ストレス…」
  • 「子どもがスムーズに身支度できるよう、就学前に整えたい!」
  • 「コートやランドセルの“置きっぱなし”にもイライラ…!」

そんな思いを抱えて今回ご相談くださったのは、共働きで2人のお子さんを育てるお母さん。
ご夫婦+お子さん2人の、4人家族で、4LDKの戸建てにお住まいです。

限られた時間の中で、“モノにあふれた状態から抜け出したい!”という思いに応えていきたいと思います!


作業前の状態(Before)

【リビング】

【リビング隣の洋室】

  • おもちゃ棚やカラーボックスが多く、リビングに“家族全員のもの”が集まっている
  • 子ども部屋がうまく機能しておらず、物置状態になっている
  • 子ども服が分散し、身支度が子どもだけでは完結しない

作業内容と工夫ポイント

お住まいは、収納スペースがしっかり確保されたおうち。
にもかかわらず、収納家具や引き出しがいくつもあり、モノが溢れてしまっている状態でした。

このように「収納が多い」のに、逆に“モノが増えてしまう”現象って陥りやすいのです。なぜかというと、モノを「置けてしまうから」。

これはモノの「定位置」(モノの住所)が決まっていないから起こることでもあります。何を・どこに・どれくらい持つことができるか分からない状態なので、無限に増やしてしまうことができるんです。

今回はまず、家全体をざっくりと「エリア分け」した収納計画をご提案しました。ヒアリングをもとに「適量の見直し」することをお伝えさせていただきました。どこに何をしまうかが見えることで、“何を・どのくらい”持てるのかがハッキリ見えてきます。

今回のゴールは2つに絞りました。

  1. リビングをスッキリ心地よい空間にすること
  2. 子どもたちの自立を助ける子ども部屋を整えること

こうして「どこから手をつけたらいいか分からない」状態が解消されて、すべきことが見えてきました。

作業後の状態(After)

リビングから、棚類を大幅に撤去(棚1つ、カラーボックス3つ)
 →リビング・ダイニングがすっきり!大人も子どももくつろげる空間になりました。

子ども部屋を、学びと遊びのための部屋に。
 →本棚・教材・お絵かき道具のみを収納しました。床にあったモノも整理して手放し&移動をし…床が広く使えるようになりました!

押し入れを“子ども専用収納”にアレンジ
 →「子ども服エリア」「おもちゃエリア」に分けて、わかりやすく&使いやすく

子ども服の管理が激変!
 →今着る服は、子どもが自分で取り出せる場所へ。
  季節外の服は中段にまとめてスッキリ保管しました。

お客さまのご感想

今回、どのような変化を期待してサービスをお申し込みいただきましたか?

就学前の子供達の部屋を整えて、新生活に希望を持てるようになりたい。また部屋が散らかってイライラしてしまう自分自身から脱却して心穏やかに過ごせるようになりたいという思いで申し込みさせて頂きました。

今回、佐藤ようこのサービスをお選びいただいた理由を教えてください。

知人の紹介で。とても良い方で相談して良かったと伺ったので。

佐藤ようこの印象はいかがでしたか?

清潔感があり綺麗な方。落ち着いていて、相談しやすい。こちらの気持ちに寄り添ってくれる。

サービスを受けた後、ご家族やご自身の中に、何か変化はありましたか?

夫と家族はとても喜んでくれた。子供服を整理したことで、子供が自ら着替えるようになり助かった。私自身は、より良い部屋にするためにどうしようか考えるようになり、ポジティブな気持ちになった。

サービスのご感想をご自由にお聞かせください。

計10時間の作業でリビング、子供部屋と希望通りに整えてくださりありがとうございました。ヒヤリングの後にわかりやすく資料を作成して頂いたことで目標が明確になり、スムーズに一緒に作業をすることができました。 ようこさんのお人柄のお陰で、自分はこうしたい!と本音を伝えることができ、満足いくお片付けになりました。またお片付け悩んだときは、是非サポートお願いしたいです。この度はありがとうございました。

このサービスをどのような人におすすめしたいですか?

1人で片付けられなくて悩んでいる方。私のように子育て、仕事で時間に追われて片付ける時間や余裕がないけれど、家族や自分のために良い変化をしたい!と思っている方。

ひとこと

“自立を育む子ども部屋”と、“家族全員がリラックスできるリビング”に近づけたのではないかなと思います◎
今回のように、今ある収納を見直して、「場所と量とのバランス」を整えることで、暮らしの質はぐっと上がると改めて感じました。

10時間にわたる作業、お疲れさまでした!ご依頼いただき、ありがとうございました☺︎

▶︎出張お片付けサポート