保存容器が詰め込まれた吊り戸棚がスッキリ!【整理収納サポート実例】

こんにちは。
湘南・辻堂で活動している整理収納アドバイザーの佐藤ようこです。

先日、実家のキッチン吊り戸棚をお片付けしました!(実は「整理収納アドバイザー1級・2次試験のプレゼンテーション」でこの作業についてレポートにしました)

ストックや保存容器が詰め込まれて、なんとなく使い勝手の悪いキッチン収納だったのですが、よく使う物の収納場所を見直して、だいぶ使い勝手が改善されました♩

Before・After

f:id:pamplemousse0:20210216223324j:plain
【Before①】物が奥までぎっしり詰まっていて、奥の物が取り出しにくい状態
f:id:pamplemousse0:20210216224118j:plain
【After①】毎日使う保存容器を使いやすく並べました
f:id:pamplemousse0:20210216223345j:plain
【Before①】どこに何が入っているかわからない状態でした
f:id:pamplemousse0:20210216224028j:plain
【After②】よく使う物ほど下の段の取り出しやすい位置に

ヒアリングでゴールを設定

依頼主である母の話を聞いたところ、いくつか問題点が分かりました。

  1. どこに何があるか把握しづらく、探し物が多い
  2. 上の段や奥の方に手が届かず椅子を踏み台にしているので、転倒のリスクがある
  3. 食材ストックを管理できず、二重買いをしてしまう

これを踏まえて、

ストックを管理しやすいこと、よく使う物を出し入れしやすいこと

を目標にしました。

作業

まず棚の中を全部出します。

f:id:pamplemousse0:20210216223809j:plain
消費期限切れの食材などは手放しました
f:id:pamplemousse0:20210217103938j:plain
空っぽにして、掃除します
f:id:pamplemousse0:20210216223515j:plain
保存容器だけでもこんなにたくさん出てきました
f:id:pamplemousse0:20210216223601j:plain
普段使っているものと、年末年始に使うものだけを残すことに

要・不要の選別作業を終えたらグルーピングの作業。紅茶セットや食材ストックのセットなど、持っていた空き箱などを使ってまとめました。

それをよく使う物から順に一番手に取りやすい最下段から並べ、収納を最適化していきました。

箱にはラベルをし、中身がパッと見でわかる様にします。

f:id:pamplemousse0:20210216223849j:plain
どこに何があるか見渡せる様になりました

無印のファイルボックス(右上から3段目に使用)は、奥行きのある戸棚でも奥まで有効活用できますし、半透明で中は見やすく、軽いし耐久性も悪くないのである程度重い物でも安心。とても重宝しています!

並んだ様子が見栄えもするし、「棚を開けるとテンションが上がる♪」とお客様でも採用される方が多いです♪

まとめ

数週間後に母から「欲しい物をすぐ取り出せるし探し物がなくなった!ストレスが減った」と嬉しい報告。ほとんど乱れず使えてるとのこと。

実家はまだまだ片付けたい箇所がたくさんある様ですので、落ち着いたらまた作業しに行く予定です。