プロフィール


辻堂・茅ヶ崎の整理収納アドバイザー
佐藤ようこ


暮らしに「土台」があれば、心はもっと優しくなれる

家事に、育児に、仕事に…。
毎日があっという間に過ぎていく中で、
自分にも家族にも優しくなれず、
イライラしたり、悲しくなったり、
泣きたくなるような気持ちになることがあります。

そんなとき、整理収納で「暮らしの土台」ができた家は、泣きたくなるような時にほど、私を助けてくれます。

もちろん、暮らしていれば散らかるのは当たり前。
いつも完璧に片づいていなくてもいいんです。
大切なのは、「笑顔でいられること」。
あなたが、そして家族が、ホッとできることです。

たとえば、
◎ 欲しいものがすぐに手に取れる
◎ 30分あれば部屋がすっきり整う
◎ 家族も自然と元に戻してくれる

そんな仕組みがあるだけで、
心にゆとりが生まれ、
自分にも、家族にも、優しくなれます。

私自身の経験として強く感じていることです。

だからこそ、
見た目だけ整える収納ではなく、
リバウンドしない、無理なく続けられる片づけを。

その人の暮らしに合った「土台づくり」を、
一緒に、ていねいに作っていきたいと思っています。

 

あなたの毎日が、少しでもラクに、軽やかに、
そしてやさしくなれるように。
そんなお手伝いができたら嬉しいです。


私について

大手金融グループのIT企業でSEとして勤務後、
暮らしにまつわる仕事を求めて、鎌倉の北欧雑貨店へ転職。
7年間勤めながら、インテリアコーディネーターや色彩検定などの資格を独学で取得しました。

幼い頃から「出して分けるって気持ちいい」を実感していた、根っからの整理好き。
一方で、感情移入をしやすく“捨てられない女”な一面もありました。

出産を機に退職し、2020年に整理収納アドバイザー1級を取得。

“捨てられない”を克服(?)し、自分の家を快適に整えたことで自信をつけ…
「暮らしを整えることで笑顔になれる人を増やしたい」との思いで、2021年に起業。
現在は、辻堂・茅ヶ崎を拠点に、訪問・オンラインで整理収納サービスを提供しています。

「ラクに、すっきり暮らしたい」をコンセプトに、
忙しくても続けられる収納づくりと、
“自分らしい心地よい暮らし”をサポートしています。
(のべ306名サポート/2024年8月現在)

「現状を否定しない、安心できるサポート」
「家にあるものへの価値判断をされないから信頼できる」
と、お客様からの信頼も厚く、リピーターさんも多くいらっしゃいます。

また、心理学とお片づけを組み合わせた「片づけ心理学®︎」もお届け中。
心と空間作りの両面からアプローチすることで、
“なりたい自分”に近づくお手伝いをしています。


1985年生まれ/埼玉県出身
早稲田大学文学部フランス文学専修卒
現在は湘南の3LDKマンションで、夫と5歳の息子と3人暮らし。

性格はのんびり、まじめ、繊細め。
季節の移ろいに幸せを感じる日々。
読書と映画、日記を書くことが趣味です。

資格・略歴・掲載書籍

保有資格

  • 整理収納アドバイザー1級
  • 片づけ心理学®︎インストラクター
  • ファイリングアドバイザー
  • 整理収納ベーシックコーチ
  • インテリアコーディネーター
  • 色彩検定2級

略歴

  • 2013年 金融系IT企業を退職→株式会社クローネ(北欧雑貨店)に転職。店舗ディスプレイ・商品買い付け・WEBショップ運営に携わる
  • 2019年 出産・北欧雑貨店を退職
  • 2020年 整理収納アドバイザー1級取得
  • 2021年 ホームページ、ブログ開設
  • 2022年 片づけ心理学®︎インストラクター養成講座を受講
  • 2023年 片づけ心理学®︎インストラクターになる

掲載書籍

  • 狭くてもおしゃれな50人のお部屋拝見!steady.インテリア/宝島社/2014
  • 北欧テイストの部屋づくりvol.15/ネコ・パブリッシング/2015
  • 北欧テイストで楽しむ100人の部屋づくり/ネコ・パブリッシング/2015
  • 北欧インテリアを楽しむスタイルBOOK/オレンジページ/2015
  • 無印良品のベストアイテム/宝島社/2017
  • 無印良品のベストアイデア/宝島社/2017
  • suumo新築マンション(フリーペーパー)/リクルート/2019

SNSアカウント

instagram
お片付けのコツ/手放すための考え方/実例紹介

(Twitter)
お片付けのコツ/日常の一コマ/仕事のやり方

LINE公式アカウント
無料プレゼント資料の配布/サービス・イベントの先行募集/お片付けコラムの配信

友だち追加