【うちの収納】大事なのはエリア分け!夫婦のクローゼット

こんにちは!
辻堂・茅ヶ崎の整理収納アドバイザー 佐藤ようこです。

寝室にクローゼットがあり、
夫婦の服はほとんどそちらに収納しています。

下着と部屋着は洗面所ですが、
バッグやスーツケース、シーズンオフの服などは
このクローゼットに収めるようにしています。

わが家のようにクローゼットをご夫婦で共有している方も多いですよね。

クローゼット収納、うまくいかないよ〜という方の
参考に少しでもなればと思って、
今日はわが家のクローゼット収納をご紹介します!

人別にエリア分けが大事

わが家のクローゼットはL字型のウォークインです。
ウォークインといっても…一二歩入れるだけ。ウォークはできません。

こんな形

二人分としては正直小さいなぁと思いながらも
共有するメリットとしては、
「服を増やさない」意識ができること。

ものの適量を管理するためには、
明確な「枠」があることが欠かせません。

ここをもし一人で使ったと考えてみると…
スペースがあればあるだけ、
「まだ入る」と、私たちはものを増やしてしまいがち。

なのであえて二人分としては小さな空間を共有することで
「増えたら減らす」循環ができていると思います。

わが家では、主に入り口から正面側が夫のエリア。
左を私のエリアとしています。

エリアを決めるときは、
「お片付けが苦手な人ほど、良い場所」を使うのがコツ。

うちでは夫の方がお片付けが得意ではないので、
入り口正面のより使いやすい位置を夫のエリアにしました。

種類別・使用頻度別にエリア分けをする

空間の使い方としては、
高さ方向に3エリア(上・中・下)に分けると
使いやすいクローゼットになりますよ♪

服・小物を種類別・使用頻度(オンシーズン・オフシーズン)に分けます。

上段には、
・「使用頻度が低いもの」オフシーズンもの、スポーツウェア
・「軽いもの」バッグ、小物など

※上段は、出し入れが楽&落ちてきても不安のないよう、
布製などの軽いケースで、自立するものがおすすめです。

クローゼット上段の定番といえばIKEAのSKUBBボックス
角のデッドスペースは使用頻度の最も低いスキーセットをIKEAの「ヘマフィクサレ」に入れて。
手前のオフシーズン服は、3coinsの「クリア収納ボックス」を使用しています。
使用頻度が低いものは、蓋付きケースがおすすめです。

中段のパイプハンガーには、
・「使用頻度の高いもの」オンシーズンもの
・「たためないもの」スーツ、礼服など

さらに衣装ケースを置いて、
・「たたんだ方がよいもの」Tシャツ、ニットなど

引き出しの中がパンパンでお恥ずかしいです…

このようにエリア分けをしていくと、
どこに何があるかが明確です。

パイプハンガーについても、
仕事着や礼服などのシーン毎に分けたり、
シャツ・羽織もの・ワンピースなど種類別に分けて、
クリップや洗濯バサミを使ってラベリングをすると
スムーズに戻せたり、選びやすかったりしますよ♪

持ち物や性格に合わせて、収納を変えてみよう◎

よく使うものほど、
余裕を持ってしまえるようになるといいですよね。

ハンガー間は3cmの余裕があるといいと言われています。
片手でも選びやすく、出し入れがスムーズになるんですね。

ハンガーを細いものに変えるだけでも
省スペースになりますので、試してみてください◎

私は綺麗にたたむのが苦手なので
こちらを使って、ニット以外は全て「掛ける収納」にしています。

https://item.rakuten.co.jp/yamayuu/yj-5678

サイドのフックも使えますし、
幅を調節できるのもよく、気に入っています。

逆に夫はTシャツが好きでたくさん(25枚くらい)持っているので
Tシャツやズボン、ニットも引き出しで「たたむ収納」。

たたんだ方が、たくさん入ります。

持ち物や、性格に合わせて、
しまい方も変えていけるといいですよね♪

まとめ

いかがでしたか?

今日はわが家の夫婦のクローゼットをご紹介しました◎

色々テクニックを書きましたが、
最初の方にも書いた、
「枠」を意識するのがやっぱりとても大切で、
はみ出さないように、着なくなった服は
感謝とともに手放していけたらいいですよね♪

それでは〜。

出張お片付けサポートにお伺いします!
(初回1,000円割引/60分ヒアリング付)
お申し込み・お問い合わせは、HPの申し込みフォームか
LINE公式からお気軽にどうぞ♪